トップへ戻る

四十肩・五十肩に整体(カイロプラクティック)は有効か? 実際の施術や原因対策を解説

四十肩・五十肩は、そのまま放置して大丈夫なの? 放置してさらに悪化したケースもあります。 四十肩・五十肩も正しい対処法がわかれば悪化をすせるかもしれません。四十肩・五十肩
四十肩・五十肩の治療・予防・対策について解説

四十肩・五十肩について

四十肩は、一般的に病名として使われています。ただし、医学的には「肩関節周囲炎(shoulder peri-arthritis)」や「肩関節周囲滑液包炎(adhesive capsulitis)」という名称が使われることもあります。

以前は、40代でなったら四十肩、50代だったら五十肩くらいに思っていたが、下記のように分類ができるようです。

四十肩という用語は、特に40代の人々に多く見られる肩関節周囲炎を指すために使われることが多いです。ただし、実際には年齢に関係なく、あらゆる年代の人々に発症することがあります。

四十肩は、肩の関節周囲炎とも呼ばれる症状で、主に40歳以上の人々に見られます。

四十肩は、肩の関節が凝り固まり、肩の動きが制限されることによって生じます。肩の痛みやしびれ、痛みが動いたり、寝返りをうったりするときに強くなることがあります。原因はわかっていませんが、糖尿病、高血圧、脂質異常症、喫煙、肩の怪我などの危険因子があるとされています。

一方、五十肩は、肩の関節周囲の腱や滑液包が炎症を起こしている状態で、四十肩よりも痛みが強く、動かすことが難しくなります。痛みが強く、肩の可動域が制限されているため、日常生活にも影響を与えることがあります。原因はわかっていませんが、四十肩と同様に、危険因子があるとされています。

治療には、薬物療法、物理療法、手術などがありますが、症状の軽減や回復には時間がかかることが多いです。

四十肩は、肩の痛みが主な症状で、動かすと痛みが強くなることがあります。一方、五十肩は、肩の痛みに加えて、肩を動かす範囲が制限されることが特徴的です。肩を上げる・後ろに引く・外側に回すなどの動作が制限され、日常生活に支障をきたすことがあります。

さらに、四十肩と五十肩の原因にも差があります。四十肩は、肩関節周囲の炎症や損傷が原因で発症することが多い一方、五十肩は、肩関節周囲の滑液包の炎症や凝り固まりが原因で発症することが多いとされています。

総じて言えることは、四十肩と五十肩は、発症する年齢や症状・原因に差があるものの、肩周囲の疾患であり、適切な治療が必要なことです。

治療しても、なかなか症状が緩和しない場合には、生活習慣の見直しや別の適切な治療を探すなど根本的な改善が必要があるかもしれません。

 

四十肩の主な原因

四十肩の主な原因はまだはっきりとわかっていませんが、以下のような危険因子が関与しているとされています。

1.年齢:40歳以上の人に多く見られます。

また、年齢が40代である場合、男性も女性も筋肉量が減少する傾向があります。そのため、四十肩と呼ばれる肩の痛みや可動域の制限を引き起こす疾患が発生する可能性があります。
適切な運動やストレッチなどの筋力トレーニングを行うことで、筋肉量を維持することができ、肩関節の健康を維持することができます。

2.性別:女性に多くみられます

一般的に、男性は女性よりも筋肉量が多いとされています。したがって、男女の肩周囲の筋肉量にも差がある可能性があります。それが、女性の発症率が多いという意見もあります。
ただし、個人差や生活環境などの影響も大きく、単純に男性の方が筋肉量が多く起きにくいとは限りません。
四十肩が女性に多い原因としては、ホルモンバランスの変化が考えられます。
女性は閉経期に近づくと、卵巣から分泌されるエストロゲンの量が減少します。
エストロゲンは、関節液の分泌を促進し、関節の滑りやすさを保つ役割があるため、エストロゲンの減少によって、肩関節の痛みや可動域の制限が生じる可能性があります。そのため、女性には四十肩を多く発症する傾向があります。

3.疾患:糖尿病、高血圧、脂質異常症、肩の怪我などの病歴がある人に多く見られます。

【四十肩と糖尿病の関係】

四十肩と糖尿病には、関連性が指摘されています。糖尿病は、血糖値が高くなることによって、血管や神経にダメージを与える疾患です。そのため、糖尿病患者は、肩関節周囲の筋肉や腱の血流が悪くなり、肩関節周囲炎を引き起こす可能性があります。また、糖尿病患者は、感染症にかかりやすく、肩関節周囲炎が感染症によって引き起こされる場合もあります。

【四十肩と高血圧の関係】

高血圧は、血圧が正常値よりも高くなることで、心臓や血管に負担がかかる疾患です。高血圧患者は、血管が収縮して血流が悪くなり、肩関節周囲の筋肉や腱に栄養が行き届かず、肩関節周囲炎を引き起こす可能性があります。また、高血圧患者は、ストレスが多くなることがあり、それが四十肩の発症を促すことがあると考えられています。

【四十肩と脂質異常症の関係】

脂質異常症は、コレステロールや中性脂肪の異常が原因で、動脈硬化などの疾患を引き起こすことがあります。脂質異常症患者は、動脈硬化によって肩関節周囲の筋肉や腱の血流が悪くなり、肩関節周囲炎を引き起こす可能性があります。また、脂質異常症患者は、肥満や運動不足などの生活習慣病を併発していることが多く、それらが四十肩の発症に関連することがあります。

【四十肩と怪我の関係について】

四十肩は、特定の怪我が原因で引き起こされるわけではありませんが、過度の運動や肩に負荷をかけるような仕事やスポーツなどによって、肩関節周囲の筋肉や軟部組織が炎症を起こすことがあるため、怪我によって四十肩を発症する可能性があります。

具体的には、以下のような怪我が四十肩の原因になる可能性があります。

1.肩関節の捻挫や打撲:肩関節に急な負荷がかかることで、肩関節周囲の筋肉や軟部組織が炎症を起こすことがあります。

2.肩関節の脱臼や亜脱臼:肩関節の脱臼や亜脱臼が繰り返されると、肩関節周囲の筋肉や軟部組織に負担がかかり、四十肩を発症する可能性があります。

3.肩関節周囲の慢性的な負荷:長時間同じ姿勢で作業を行ったり、重いものを持ち上げたりすることで、肩関節周囲の筋肉や軟部組織に負荷がかかり、炎症が起こることがあります。

以上のように、怪我が四十肩を引き起こす直接的な原因とはなりませんが、肩関節周囲に負荷をかけることで炎症が起こり、四十肩を発症する可能性があるため、怪我に対する適切な対処や予防が重要となります。

4.運動不足:肩周りの筋肉が衰えることにより、四十肩のリスクが高くなります。

四十肩と運動不足には密接な関係があります。四十肩は、肩の可動域が制限される肩関節周囲炎の一種で、主に40代から60代の中高年に発症することが多い疾患です。

運動不足は、筋肉や腱の衰えや硬化を引き起こすため、肩関節周囲炎の発症を促す要因の一つとされています。特に、肩を常に同じ姿勢で使う仕事をしている人や、デスクワークが多い人、運動不足な生活を送っている人は、筋肉や腱が硬くなり、肩関節周囲炎を引き起こすリスクが高くなります。

一方で、適切な運動やストレッチなどの筋力トレーニングは、肩周囲の筋肉や腱を強化するため、肩関節周囲炎の予防や改善に役立ちます。また、運動をすることで全身の血行が良くなり、肩関節周囲の血流も改善されるため、肩関節周囲炎の発症リスクを低減することができます。

運動不足が原因で四十肩が発症した場合でも、運動療法などの適切な治療法を受けることで、肩関節周囲炎の症状を緩和し、肩関節の可動域を回復させることができます。したがって、定期的な運動やストレッチを取り入れることで、四十肩の発症を予防することが重要です。

運動であれば何でも良いという事ではありません。四十肩の予防につながる運動であるかは重要です。ここで一番簡単な予防体操をご紹介します。

それは、ズバリ

『姿勢を良くして、手を振って歩く』

注意点
①肘を曲げない
②特に、後ろに大きく振る
③上半身を前後に捩じらなない
④時間は、30分程度以上がおすすめ
⑤肩甲骨は、背中に寄せたままをキープしておく

5.姿勢:長時間の不自然な姿勢が続くと、肩に負担がかかり、四十肩のリスクが高くなります。

四十肩の原因の一つに、姿勢の悪さが挙げられます。姿勢の悪さによって、肩周りの筋肉が緊張し、硬くなって肩関節周囲炎を引き起こすことがあります。具体的には、前かがみの姿勢や、肩を内側に回しすぎるなどの姿勢が四十肩の発症リスクを高めることが知られています。

また、デスクワークなどの長時間同じ姿勢を続けることも、姿勢の悪化や肩関節周囲炎の発症につながることがあります。長時間同じ姿勢を続けることで、肩周りの筋肉が硬くなり、緊張して肩関節周囲炎を引き起こすことがあります。特に、パソコンやスマートフォンを使用することが多い現代人は、肩周りの筋肉を常に同じ姿勢で使うため、姿勢の悪化や肩関節周囲炎のリスクが高まることがあります。

四十肩を予防するためには、適切な姿勢を維持することが大切です。正しい姿勢を維持するためには、背筋を伸ばし、肩を下げ、肩甲骨を引き寄せることが重要です。また、デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続ける場合には、定期的に休憩を取り、ストレッチや運動を行うことも効果的です。適切な姿勢を維持し、運動不足を解消することで、肩関節周囲炎の予防や改善につながります。

6.ストレス:ストレスが原因で筋肉の緊張が強まることにより、四十肩のリスクが高くなります。

四十肩とストレスの関係はまだ完全には解明されていませんが、ストレスが四十肩の発症や悪化に関与している可能性があります。

ストレスは、身体的ストレスと精神的ストレスの両方が関与しています。身体的ストレスは、重い物を持ち上げたり、長時間同じ姿勢を続けたりするなどの身体的負荷によって引き起こされるストレスです。精神的ストレスは、仕事や家庭の問題、人間関係などのストレスフルな状況によって引き起こされます。

ストレスが四十肩に関与するという仮説は、ストレスが筋肉の緊張を引き起こすため、筋肉が硬くなって肩関節周囲炎を引き起こす可能性があることに基づいています。また、ストレスは免疫系に影響を与えるため、炎症を引き起こす可能性があり、四十肩の痛みを悪化させる可能性もあると考えられています。

しかしながら、ストレスが四十肩を引き起こす直接的な原因となるわけではありません。四十肩は、様々な要因が複合的に作用することで発症するため、ストレスが四十肩の発症や悪化に関与しているとしても、その影響は個人差があることを考慮する必要があります。

ストレスを軽減することで、四十肩の予防や改善につながることがあります。ストレスを軽減する方法としては、適度な運動、深呼吸、瞑想、ストレッチ、マッサージなどがあります。また、ストレスを引き起こす要因を解消することも有効な方法です。ストレスを軽減することで、肩関節周囲炎の予防や改善につながります。

7.喫煙:喫煙は、肩の血流を悪化させ、四十肩の発症リスクを高めます。

喫煙は四十肩の原因の一つとして考えられています。喫煙による影響は、様々な要因が複合的に作用することで、四十肩の発症や悪化に関与すると考えられています。

喫煙が四十肩に影響を与える理由としては、以下のようなものが挙げられます。

1.血行不良:喫煙は、血管を収縮させることで血行を悪化させます。血行が悪化すると、肩関節周囲の筋肉や軟部組織に栄養や酸素が十分に供給されず、肩関節周囲炎の発症や悪化につながる可能性があります。

2.免疫抑制:喫煙は免疫系に影響を与えるため、炎症を引き起こす可能性があります。肩関節周囲炎は、炎症が原因で起こるため、喫煙による免疫抑制は肩関節周囲炎の発症や悪化につながる可能性があります。

3.神経障害:喫煙は、神経系に影響を与えることが知られています。神経障害が起こると、肩関節周囲炎の痛みや痺れを引き起こすことがあります。

以上のように、喫煙は四十肩の発症や悪化に関与する可能性があるため、禁煙することが肩関節周囲炎の予防や改善につながることがあります。

以上のような危険因子が関与しているため、予防には、適度な運動や良い姿勢の維持、ストレスのコントロール、禁煙などが推奨されています。

五十肩の原因

五十肩の正確な原因はまだ完全に解明されていませんが、以下のような理由が関係しているとされています。

1.加齢による変化:五十肩は、加齢に伴う肩関節周囲の組織の変化や退行性変化によって引き起こされる可能性があります。これにより、肩関節周囲の腱や滑液包が損傷し、炎症を起こすことがあります。

2.過剰な使用:肩関節周囲の組織が長期間の使用や過剰な使用によって疲労し、損傷しやすくなります。これが五十肩を引き起こす可能性があります。

3.姿勢の問題:姿勢の悪さや不自然な姿勢が、肩関節周囲の筋肉や組織に負担をかけ、五十肩の原因になる可能性があります。

4.疾患:五十肩は、糖尿病、心臓病、脳卒中、肩関節の怪我、肩関節の変形、腱板断裂など、他の疾患と関連している場合があります。

5.遺伝的要因:五十肩は、遺伝的な要因が関与している場合があると考えられています。

以上のような理由が五十肩の原因に関与する可能性があります。

四十肩の対策

四十肩の対策には、以下のようなものがあります。

1.適度な運動:肩周りの筋肉を強化することで、肩関節周囲の筋肉や組織の強度を高めることができます。適度な運動やストレッチを行うことで、四十肩のリスクを低減することができます。

2.良い姿勢の維持:長時間同じ姿勢を続けることが肩関節周囲の筋肉に負担をかけるため、良い姿勢を維持することが重要です。座ったり立ったりする際に、背筋を伸ばし、肩甲骨を寄せることが良い姿勢のポイントです。

3.ストレスのコントロール:ストレスは筋肉の緊張を引き起こすため、ストレスをコントロールすることが重要です。ストレスを軽減する方法として、適度な運動やリラックス法があります。

4.禁煙:喫煙は、肩の血流を悪化させ、四十肩の発症リスクを高めるため、禁煙が推奨されます。

5.疾患の管理:糖尿病や高血圧などの疾患が四十肩の原因となる場合があるため、これらの疾患を適切に管理することが重要です。

以上のような方法を実践することで、四十肩のリスクを低減することができます。しかし、症状が進行してしまった場合は、専門の治療を受けることが必要です。

五十肩の対策(基本は、四十肩とほぼ同じ)

五十肩の対策には、以下のようなものがあります。

1.運動:肩関節周囲の筋肉を強化することで、肩関節周囲の組織や腱の強度を高めることができます。適度な運動やストレッチを行うことで、五十肩の発症リスクを低減することができます。

2.過剰な使用を避ける:肩関節周囲の組織が長時間の使用や過剰な使用によって疲労し、損傷しやすくなるため、過剰な使用を避けることが重要です。

3.良い姿勢の維持:良い姿勢を維持することで、肩関節周囲の筋肉や組織にかかる負担を軽減することができます。座ったり立ったりする際に、背筋を伸ばし、肩甲骨を寄せることが良い姿勢のポイントです。

4.ストレスのコントロール:ストレスは筋肉の緊張を引き起こすため、ストレスをコントロールすることが重要です。適度な運動やリラックス法がストレス軽減に役立ちます。

5.禁煙:喫煙は、肩の血流を悪化させ、五十肩の発症リスクを高めるため、禁煙が推奨されます。

疾患の管理:五十肩は、糖尿病、心臓病、脳卒中などの疾患と関連している場合があります。これらの疾患を適切に管理することが重要です。

以上のような方法を実践することで、五十肩の発症リスクを低減することができます。しかし、すでに発症してしまった場合は、専門の治療を受けることが必要かもしれません。

治療には、運動療法、物理療法、薬物療法、手術などが一般的な対策となります。また、整体などの手技も有効な場合が多くあります。

急性膝痛と整体の関係( BB整体の施術方法も一部紹介)

急性膝痛の場合は、炎症や損傷などが原因となっていることが多く、「一般的な整体」による治療が適切であるかどうかは痛みの原因や程度によって異なります。

整体が良いか、整体が悪いかではなく、施術する先生のやり方しだいにはなります。
ただし、これはどの治療にも言えることです。

まず、一般的には、通常の整形外科なの診断で、急性の膝痛の場合には、痛みが強いため、安静にして患部に負荷をかけないようにしばらく過ごすことが必要だとされています。

BB整体では、だだ安静にしても血行が悪くなり、改善が遅れると考えます。これは、カイロプラクティックの施術でも同じです。固定をしない、これが基本です。

===========

BB整体では、膝のズレを整えて、さらに、痛みが出る方向に関節が動かないように整える施術も行います
そうすれば、血行不良や関節の動きを制限しないで、炎症を起こさない、施術ができます。

炎症がひどければ、膝を冷やしたままの施術になります。

また、姿勢はとても大事です。首が前に出る猫背は、四十肩・五十肩の改善を遅らせます。

===========

痛みがひどく、打撲や衝撃や怪我など原因が明らかな場合は、専門医(整形外科・スポーツクリニック)による診察や状態によって画像検査を受けて、痛みの部位を特定し、適切な治療を行うことも有効です。

痛みが軽度で、特定の病気や損傷がない場合は、「一般的な整体」による治療を受けることができます。

ただし、急性の膝痛の場合は、炎症や腫れがあるため、「一般的な整体」での施術は避けることが望ましい場合があります。
一般的な整体、揉みほぐす、マッサージ、指圧、矯正、、、等々、施術方法によっては、膝にさらなる負荷をかける施術もあるため、治療院選びを間違えると悪化する恐れがあります。

痛みの強さや程度によって異なりますが、急性膝痛の場合は、まずは専門医の診察を受け、痛みの原因を特定し、適切な治療方法又は、安静を選択することが重要だとの意見が一般的です。

整体は、痛みの緩和や身体のバランスの調整に効果がある場合があります、痛みが続く場合は、適切な判断と専門医との協力が必要な場合もあります。

==========

BB整体では、明らかに手術が必要な場合を除いて 施術の適応範囲となります。

それは、ほとんど体に触れないで矯正をしたり、痛い場所を触らない施術が出来るからです。

BB整体では、膝痛の痛みがひどいときや炎症がある場合には、主に 足首・股関節・・等々に施術を行い、膝にはほとんど触れない方法で整えます。
そして、数日後に、腫れがなくなってから、筋肉や靱帯の調整を行います。

==========

すこやかBB腰痛整体の四十肩・五十肩施術

BB整体式四十肩・五十肩の原因

1.胸鎖関節のロック
2.大胸筋・小胸筋の筋肉の短縮
3.呼吸が浅い
4.背筋が弱くなる
5.大腿直筋・外側胸筋のストレッチ不足と拘縮
6.上腕骨 と 肩甲骨 と 鎖骨の連動性不良
7.ローターカーフのバランスの崩れ
8.肋間筋の緊張
9.肩甲骨が硬くて、外に広がっている
10.上腕骨だけで肩を動かしている(顔をした向きのまま肩を動かす)
11.筋力低下 ( 小円筋・棘下筋・棘上筋・肩甲下筋)
12.肩峰が前にある
13.肩を動かしていない
14.姿勢が悪い (特に、股関節・足首の柔軟性の低下 )
15.姿勢が悪い(腹筋が硬く、縮んでいる)
16.肘が硬い、肘が曲がったまま・・・・・

こちらは、後程追記していきます。

不調を改善し、もっと健康になりたい方へ

※小顔矯正・頭蓋骨矯正・顎関節症の3つのコースは除く。
※上記は体験施術となります。実際の施術とは若干内容が異なりますが変化は十分に
実感できる内容となっております。症状の辛い方は、通常価格にて施術をおすすめいたします。

LINE

ご予約・お問い合わせはこちら

その日の体調・症状・状態を、前回と比較し、細かくカウンセリングすることで、体にあった、オーダーメイド整体を行っております。

症状は、同じに見えても、原因は人それぞれ。

あなたの目的に合わせて、よくなるベストな方法を提供しております。

電話番号

メール

四十肩・五十肩
千葉市の整体ならすこやかBB腰痛整体院
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました