本日は「ライバルが手を結ぶ日」だそうです。
「1月21日の記念日は何かな?」と調べていたら、出てきたのが「ライバルが手を結ぶ日」。
見つけた瞬間「・・・!?ど、どういうこと・・・!?ライバルって誰のこと??」と疑問だらけになりました(笑)
よくよく見てみると、ライバルが手を結び日の由来は幕末のお話でした。1866(慶応2)年、長州藩の木戸孝允と薩摩藩の西郷隆盛らが坂本龍馬らの仲介により京都で会見し、倒幕の為の薩長同盟を結んだのが1月21日だったそうです。
というわけで、幕末好きの私は食いついてしまったのでした(笑)
薩長というと、「ライバル」というよりは、「犬猿の仲」というような敵対関係のイメージがあります。その両者が同盟を結んだというのはとても大きな出来事なのですね。
薩長同盟の詳細は、長くなるので省略しますが、そんな相容れない長州藩と薩摩藩がどうして同盟を結んだのか。それは両藩の思惑が「倒幕」という形で一致したからというのが大きな理由のようです。
とはいえ、最初はお互い意地を張っていて、なかなか話が進まなかったとか。そこに龍馬が間に入ったことにより、同盟が締結されたそうです。龍馬は「国難打開のための同盟を前に、藩の面目なんかにこだわるな」というようなことを言ったそうです。かっこいい!
薩長同盟は、世論は倒幕へとかたむいていくきっかけとも言えますね。
私の好きな新選組は、薩長とは敵の立場となってしまうわけですので、私は薩長同盟と聞くと少々悔しい気持ちになります・・・